
社員インタビューと1日の仕事
それぞれのはたらき方と、1日のスケジュールをご紹介します。
Interview
06

紅野 千尋
オフィス事業部 マーケティングチーム 2019年入社
Q. WOOCに入社を決めた理由と、これまでのキャリアを教えてください。
前職は繊維専門商社に総合職として入社し、経理を担当していました。もともと広報などに興味があったのですが、未経験のため、まずは広報の部署もある会社に入社し、キャリアを積んでから、タイミングや機会をみて部署を異動したいと考えていました。WOOCは月に1度の「課長面談」があることや、アルバイトからの社員登用も積極的に行っており、意見が通りやすい環境です。そのおかげもあり、入社して3年目の課長との面談時に、思い切って希望を伝えたところ、異動の希望を叶えることができました。
Q. 事業戦略に異動後の、業務内容を教えてください。
チームとしてはマーケティング業務全般を担っていますが、最近私が多く担当している業務は主に広告の作成から納品までです。まずは、営業から提案された広告物のラフ案とスケジュールをもとに、Illustratorで制作をしたり、デザイナーに制作を依頼することもあります。その後、データをチェックし、最終的な納品まで担います。ほかにも、プレスリリースの配信や取材対応、SNSの更新、WEB広告会社との打合せ、新規オープン拠点があればこまめな営業担当との打ち合わせなどなど…。まだまだIllustratorはこれから修得していくことがたくさんありますし、広告会社との打合せでは専門用語が飛び交っているので、難しいことだらけです(汗)。ありがたいことに、チーム内外の仲間から「この本は勉強になったよ」と、業務に関するオススメの本を貸してもらっており、最近は本社の一角に、私のための書籍コーナーができました(笑)。


Q. 入社後のギャップはありましたか。
経理として入社した当初は、単に経理だけの業務を担当すると思っていましたが、思った以上に幅広い業務を任せてもらえました。WOOCに入ってからはじめて覚えることもたくさんあり、おかげさまで経理の知識も深められました。
Q. 今現在、苦労している事を教えてください。
部署を異動したばかりなので、まずは業務の知識を増やすこと。私のチームは営業のアドバイザー的な存在にならなければいけないので、様々なことを分析し施策を立てることが求められます。広告会社との打合せでは、専門用語が多いため「知らない単語をメモし、調べて覚える」を繰り返し、やっと話がわかるところまできました(笑)。業務上では、Googleアナリティクス(広告に関する解析ツール)を分析するのですが、こちらもまだ始めたばかり。WEB解析の資格の勉強を勧められているので、まずは資格取得を目指しています。
Q. 移動をしてみて、やりがいに感じたことはありますか?
まだ間もないので、これからだと思っています。ですが、6月にオープンした関内駅前オフィスの広告ポスターが掲出されたのを見たときは「おお!」と思いました。はじめて自分が手掛けた広告だったので…。広告宣伝を担う部署なので、ポスターひとつ作ることは当たり前かもしれませんが、やはり実物として形になると、手応えを感じます。
Q. 休日はどのような過ごし方をしていますか?
土日のどちらかは絶対に家でゴロゴロしたい派です。予定のある日以外は、食べて、寝て、ドラマを見て、また食べて、寝て、ドラマを見て…を繰り返しています(笑)。ドラマは、海外ものが好きです。おすすめはグレーズ・アナトミー、ダウントン・アビーです(これ、インタビュー記事に入れといてください!とのこと)
インタビュー後記
やりがいやWOOCの魅力を押しのけて、おススメのドラマについて熱く語って頂いた紅野さん(笑)。 やりたいことや好きなことに素直だからこそ、描きたいキャリアを叶えられたのだと思います。これからも紅野さんの素直なアンテナで感じたことが、広告物として発信されることを、ワクワク楽しみにしています!
自社拠点へ直行
メール・チャットのチェックと対応。1日のスケジュール確認、拠点の清掃など
取材対応・広告物作成
メディア担当者とのやり取り、撮影のサポートなど。午後は、プレスリリース初稿作成や、広告物の作成、HP更新など。

退社
1日中 広告物を作る日もあれば、取材対応に外出することも。その日の外出先に応じて現地で退勤